待ちに待った自粛緩和。さっそく今シーズン初の明石のタコ釣りに行ってきました。例年なら5月頃から少しずつ釣れ始め、梅雨明け頃にピークを迎える明石のマダコ釣りですが、今年は4月初から釣れていて数もそこそこ上がっているようです。いつもなら釣れ始めると同時に行くんですが、今年はやむなく行ける日になるのを待っていました。
明石沖ポイントへ
明石港を5時に出船・・早すぎ。2時半起きです(笑)、まずは西のポイントに向かいます。予報に反して小雨のちらつく曇り空、陸も見えないので正確なポイントはわかりませんが、おそらく藤江海岸の沖くらいでしょうか。ここは水深10m以下の浅いポイントが一面に広がっています。
今回もスッテだけで臨みます。もう明石のタコ釣りの定番になっていますね。誰もひと昔前のテンヤにエサを付けて行う釣りはやっていません。
釣り開始からすぐから乗ってきます。型は小さくまあシーズン初期の300g前後のサイズが中心ですね。入れ乗り、、とはいきませんが退屈しない程度にはタコが乗ってきます。去年は小さめのスッテがいい、と教えられたので2.5~3寸のスッテを中心に臨みましたが、まわりを見ると大きめのスッテの乗りがいいようです。ほんとこれだけはわかりませんね。こまめに付け替え乗りがいいのを探します。
釣ったタコはこんな感じで吊り上げたビクへ。釣れてる時間帯の手返しの良さが釣果を伸ばすポイントです。
途中大きくポイントを変えます。シーズン初期のポイントである淡路沖に向かうようです。ポイントにつくと太陽が顔を出して、明石大橋から淡路島がはっきり見えるようになりました。
ここは水深があってかつ平坦ではありません5mくらいから流し始めて、30mくらいまで下がっていきます。常に底をとって誘いをかけながらの釣りですので、タナの調整が重要です。潮が流れてますので、糸の出しすぎも禁物、すぐにオマツリになちゃいます。
1kg前後の中型のタコも交じりながら数を伸ばしていきます。
入れ乗りの時間帯がなかったのが残念ですが、朝からだいたい同じようなペースで釣れた感じですね。小型中心に計20数ハイの釣果でした。
これから数も型も良くなっていくと思いますので、これからに期待ですね。なにせ1年分のタコ焼き用のタコをキープしないとダメなので次回また行ってきます。
美味しいタコ焼きの作り方
我が家の定番はタコ焼きです。週に1回は作ってます(笑)。
特に生の明石ダコで作るタコ焼きは絶品ですよ。釣り人にしかなかなかできない特権です。
美味しいタコ焼きのポイント
- タコ焼き器の火力
これが一番重要です。我が家のお薦めは「イワタニの炎たこ」。
強い火力で外がカリッっとしたタコ焼きを焼くことができます - 材料
粉はタコ焼き専用のものが無難です。なければお好み焼き用でもOK。
それにカツオなどの削り粉を加えてください。
ポイントは記載されている分量よりも水を多めに入れること(1.2~3倍程度)。外がカリッ、中はトロッとしたタコ焼きになります。
卵を入れてダマがなくなるまでよくかき混ぜてください。卵は後から溶いて入れた方がよく混ざります。
あとはネギ、天かす、刻みショウガと干しエビを忘れずに。 - 焼き方
上の写真のように穴の位置がわからなくなるくらい入まで生地を入れてください。
数分待ってひっくり返せるようになったら手際よく返していきます。
周りにあふれた生地を押し込みながら丸くしていきます。周りがカリッとするまでは強火で。 - 食べ方
お薦めは醤油+マヨネーズ+一味唐辛子。ネギや青のりをかけても美味しいです。
醤油の代わりに塩だけで食べるのもいけますよ。
大阪人はこれだけで晩御飯になります(笑)。
タコ焼きとタコの刺身と日本酒。このひと時のために釣りにいってるようなもんです。
特に最近は釣りなどで地方に行くたびに地酒を仕入れて帰るのを楽しみにしてます。